アマビエ

江戸時代に肥後国(熊本県)に現れたと伝えられている。

弘化3年(1846年)の4月の中旬頃。毎晩のように海中に光る物体が出現していたため、ある夜に町の役人が海へ赴いたところ、このアマビエが現れていた。その姿は人魚に似ているが、口はくちばし状で、首から下は鱗に覆われ、三本足であった。

役人に対して自らを「海中に住むアマビエである」と名乗り、「この先6年間は豊作が続くが、もし疫病が流行することがあれば、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。

この話は当時の瓦版で人々に伝わり、アマビエの姿も瓦版に描かれて人々に伝えられた。

ジキトリ
餓鬼憑き(がきつき)は、日本各地に伝わる憑き物。人間が餓鬼に取り憑かれ、激しい空腹感に襲われることをいう。
その中のジキトリは愛媛県の宇和地方に伝わる餓鬼憑き。
憑かれた際には僅かの食料でも口に入れると逃れられるので、前もって弁当の中身を数粒の飯でも良いので残しておくと良いという。

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事