937ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 00:13:18.26ID:MrYsvgWF0>>917
郵便局のe転居で転送申請する時の個人認証につこうた
939ニューノーマルの名無しさん2021/11/26(金) 02:52:30.27ID:0V3N6rth0
すでに紐付してると貰えないとかいうのは酷くない?
763ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 22:44:56.46ID:x0IG0bVW0
すでにカード持ってるものからすれば美味しいことしかない
860ニューノーマルの名無しさん2021/11/24(水) 17:45:20.11ID:TmlP9lab0
本当にアホな政策を無駄に推進してるんだな。
やはり利権なんだろうな。
税金の無駄遣いをする為に更に増税をしますって事なんだよね。
288ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:49:14.88ID:uTZF+VJF0
わざわざ今やることじゃない。
優先順位がおかしい
156ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:11:07.58ID:Taym2P600 使用頻度が稀で利用価値なし
143ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:08:18.86ID:Taym2P600
今でもFAXジコジコの日本がわらカス
298ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:52:01.75ID:3wmj2uRd0>>292
つづき
だけど(写真がない)通知カードだと
更新の義務はないんだよね、マイナンバーカードと違ってさ
721ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 18:49:22.83ID:V9qKyl570
一回限りのマイナポイントじゃなくて、今後政策的にバラ撒く臨時給付金とか還付金とか手続なしでマイナンバー口座に振込むシステムにしろよ
行政コスト下がる、普及率上がる、振り込め詐欺も減る、いいことしかないじゃん
564ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 13:22:38.10ID:CRQe47YO0
まぁ 格差っつーかね
マイナンバーに反対なのは脱税貧民と脱税富豪で
中間層は面倒くさがりさん以外は普通にカード作るっしょ
765ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 23:34:07.55ID:GENH6TI/0
還付金めんどくせーよな
指定銀行閉まる早いし
890ニューノーマルの名無しさん2021/11/25(木) 04:03:46.93ID:ByLOXk8Y0>>887
まったくよくない。ばらまきするなや。国の政策だぞ?
一番の問題点は情報漏洩のようだけど、
ならばそこに対策費つぎ込んで、心配ないってことを懇々と説明すべき。
291ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:50:43.27ID:Nwrsjh2E0
脱税できない仕組枠組w
アタマいいよね〜w
142ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:07:59.89ID:3wmj2uRd0
引越すると転出届と転入届が必要だね・・・
個人番号制度(通称マイナンバー制度) は
2015年10月5日から、個人番号の指定が始まって
2016年1月から行政手続における個人番号の利用が開始だよ
だからさ、前の住所、後の住所、どちらか一方だけで手続きができる筈なんだけどな?
自動車免許の住所変更もね
裏に書くけど、あんなのマイナンバー12桁を入力したら一発三秒で確認できるから
住所変更のアナログな記載が必要なのかな? へーんなの?
297ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:51:43.70ID:LwGwHPE90
「免許証」だけで十分ですね。
こんな面倒で更新期間が存在する理由を理解していますか?
更新手続きの為に、国は運営費と雇用創成することになる
「ザ利権」
264ニューノーマルの名無しさん2021/11/23(火) 10:41:56.71ID:sDaKVHuK0>>240
iPhone内の他データも抜き取られそう
ね。
powered by Auto Youtube Summarize
関連