1少考さん ★2021/11/06(土) 12:16:06.32ID:8JFU2X+v9 ※読売新聞

留学生の入国受け入れ、学校が行動管理などの責任者に…文科省に誓約書を提出
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20211106-OYT1T50053/

2021/11/06 11:50

新型コロナウイルスの水際対策として原則禁止していた外国人の新規入国を解禁する政府方針を受け、文部科学省は5日夜、外国人留学生を新たに受け入れるための手続きを8日から開始すると発表した。

文科省によると、大学や高等専門学校が留学生の受け入れ責任者となり、活動計画書や誓約書などの書類を同省に提出し、審査を受けることが条件となる。大学と高専が、留学生や待機中に接触する国内の関係者の健康管理や行動管理の責任を負うことを明記し、新型コロナ対策の責任者を置くことも求めた。

誓約に違反した場合、指導や実地検査を行い、悪質なら学校名を公表する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

28ニューノーマルの名無しさん2021/11/06(土) 12:28:20.14ID:egaImTGe0

逃げたら翌年の定員減らすぐらい
しなきゃ駄目だよ
偽装奴隷受け入れ機関でしかない

114ニューノーマルの名無しさん2021/11/08(月) 23:55:45.98ID:wZIzwgW20

大学が余ってるから留学生に頼るんだよ。
経営が成り立たない大学は潰せ。
数を半分にしよう。
足りないくらいがちょうどいい。