元スレ
1Egg ★2021/10/12(火) 12:28:18.74ID:CAP_USER9 カタールW杯最終予選で森保一監督(53)率いる日本代表がスタートダッシュに失敗。「ポスト森保」がかまびすしい。
サッカー日本代表12日に天王山の豪州戦 先発一気「7枚替えの荒療治でチームに活を」と六川亨氏
9日付の日刊スポーツは「長谷川健太FC東京監督 後任浮上」と1面でデカデカと報じた。
当の長谷川監督(56)は、同日のズーム会見で「それはない」と否定したが、額面通りには受け取れない。「可能性は十二分にある」とサッカー関係者が続ける。
■清水東高―筑波大がカギを握る
「長谷川監督は静岡の清水東高―筑波大サッカー部の主力としてプレーしましたが、日本サッカー協会の田嶋幸三会長(63)は筑波大サッカー部の大先輩に当たり、もともと旧知の間柄です。しかもFC東京の大金直樹社長(54)は筑波大で長谷川監督の1学年下の後輩。3人はホットラインでつながっている。さらに言うならば、協会強化委員会の反町康治委員長(57)は、長谷川監督にとって清水東高サッカー部の2学年先輩に当たります。最有力候補と言っていいでしょう」
FC東京の成績不振も「長谷川代表監督」体制をバックアップする。
FC東京は10日にルヴァン杯準決勝・第2ラウンドの名古屋戦を2―1でモノにしたが、2戦合計3―4で敗退が決まった。すでに天皇杯は初戦敗退。Jリーグは9位に低迷中。無冠確定で今季限りで退任となれば、12月4日に今季最終戦を戦って翌5日にはフリーの身分となる。そこでJFAは、こんなシナリオを描いているともっぱら。
「12日のオーストラリア戦が引き分け以下に終わった場合、森保監督は退任して北京五輪の代表監督や新潟、湘南、松本などでJ監督を経験した反町強化委員長がワンポイントリリーフとして代表を率いる。そして11月11日のベトナム戦、同16日のオマーン戦を何とかしのぎ、12月5日に長谷川監督が代表監督に就任する。W杯最終予選は年明け1月27日まで試合は組まれていない。その間に代表合宿を実施。長谷川ジャパンが本格的に始動する」(前出の関係者)
長谷川監督の代表監督としての手腕は未知数なれど、有事の際の手当てはなされている――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd083029ebc2afd7f2b8f53608ae4493c124c057
34名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 12:50:36.53ID:ea5KXEj10
本当なら悪夢が続くな。
68名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 13:55:22.88ID:j6dsL2+40
「長谷川健太」って高校生の時からなぜかフルネームで呼ばれるよね
長谷川でなく長谷川健太
なぜ?
45名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 13:08:46.81ID:+8nuRhij0
普通にケンタジャパンでいいだろ
ほかにケンタいるの?
49名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 13:12:54.53ID:pDHcvxay0
関学閥で加茂をねじ込んだ長沼といっしょだな
責任取らずにズルズルやっていることからもすでに
田嶋は歴代最悪の会長だけど
ライバルを左遷して電通の天下り社員を内部にたくさん招いて
YESマンだけで固めて
会長選挙は北朝鮮のような100%の支持率
本当に終わっている
80名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 14:10:28.25ID:YmFBwIee0>>49
加茂は日産でリーグ3連覇し、横浜FでもJリーグ元年に天皇杯優勝
実績のあった監督で、当時は日本サッカー界最後の知将と呼ばれ
代表監督候補としては本命視される存在だった
160名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 16:54:51.24ID:pDHcvxay0>>80
それであの間延びしまくりのゾーンプレスもどきかw
日本リーグでの当時の偉業も世界はおろかアジアでも通用しなかったな
そもそも当時のサッカー強化委員が選出、内定した監督候補を
会長の鶴の一声で後輩に独断決定するとか
人事部長が選んだ人材を無視して社長が決めるようなもん
組織として終わってるよ
そして加茂の結果はどうだった?途中解任だったろ
161名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 17:01:18.46ID:YmFBwIee0>>160
それは違う
強化委員がネルシーニョを選んだ時は
加茂を解任する・しないって話だった
加茂の解任を協会会長が止めた
加茂が代表監督に就任したのは会長の一存ではない。協会の決定
162名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 17:10:42.76ID:pDHcvxay0>>161
加茂の任期は4年とかではなく。期限切れだった。
そして代表監督を選定する当時の強化委員は加茂監督との更新をせずに
ネルシーニョを選定。ネルシーニョが次期日本代表監督に内定していた。
それを長沼会長(および長沼一派の幹部会)が加茂監督を独断で続投させたんだろ。
本来監督人事は強化委員のもので、幹部会は形式的に追認するだけだったはずだった。
大相撲の審判部なんかと同じで。
それでマスコミに突っ込まれて
「これでフランスに行けなかったら私が辞めますよ」って捨て台詞を吐いて。
そして加茂が続投した。
で、結果はアジア最終予選4戦目で解任。
107名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 15:08:06.77ID:loCeecVk0
ヨーロッパで監督している日本人がまずいないけど、
最高峰はオーストリア2部の暫定監督だな
モラス雅輝
158名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 16:53:40.96ID:VUUc6Z0X0
Jリーグじゃ並の監督だね
優秀ではないけど無能でもない
ポジティブな要素としては色んなチームを経験してるだけあって力量がはっきりしてる
どういうチーム作りをしてどういうサッカーをするのかというのがはっきりしてる分不確定要素が少ない
ただ守備的な監督って代表には合わないと思ってる
170名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 17:27:52.29ID:B9U5a9to0>>158
代表監督はどうかってだけでJクラブの監督としては並みじゃなくかなり優秀だよ
177名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 17:41:27.81ID:SxwDpWxc0
無能無策ポイチには生卵を洗礼を浴びせろ!
123名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 15:49:16.41ID:Pq1UrNiR0
だいたい本人は否定しても内定してるんだよね。
38名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 12:54:07.52ID:XVnwk6To0
バカからアホに変えてどーすんだよw
成長しろよw
1Egg ★2021/10/12(火) 12:28:18.74ID:CAP_USER9
カタールW杯最終予選で森保一監督(53)率いる日本代表がスタートダッシュに失敗。「ポスト森保」がかまびすしい。
サッカー日本代表12日に天王山の豪州戦 先発一気「7枚替えの荒療治でチームに活を」と六川亨氏
9日付の日刊スポーツは「長谷川健太FC東京監督 後任浮上」と1面でデカデカと報じた。
当の長谷川監督(56)は、同日のズーム会見で「それはない」と否定したが、額面通りには受け取れない。「可能性は十二分にある」とサッカー関係者が続ける。
■清水東高―筑波大がカギを握る
「長谷川監督は静岡の清水東高―筑波大サッカー部の主力としてプレーしましたが、日本サッカー協会の田嶋幸三会長(63)は筑波大サッカー部の大先輩に当たり、もともと旧知の間柄です。しかもFC東京の大金直樹社長(54)は筑波大で長谷川監督の1学年下の後輩。3人はホットラインでつながっている。さらに言うならば、協会強化委員会の反町康治委員長(57)は、長谷川監督にとって清水東高サッカー部の2学年先輩に当たります。最有力候補と言っていいでしょう」
FC東京の成績不振も「長谷川代表監督」体制をバックアップする。
FC東京は10日にルヴァン杯準決勝・第2ラウンドの名古屋戦を2―1でモノにしたが、2戦合計3―4で敗退が決まった。すでに天皇杯は初戦敗退。Jリーグは9位に低迷中。無冠確定で今季限りで退任となれば、12月4日に今季最終戦を戦って翌5日にはフリーの身分となる。そこでJFAは、こんなシナリオを描いているともっぱら。
「12日のオーストラリア戦が引き分け以下に終わった場合、森保監督は退任して北京五輪の代表監督や新潟、湘南、松本などでJ監督を経験した反町強化委員長がワンポイントリリーフとして代表を率いる。そして11月11日のベトナム戦、同16日のオマーン戦を何とかしのぎ、12月5日に長谷川監督が代表監督に就任する。W杯最終予選は年明け1月27日まで試合は組まれていない。その間に代表合宿を実施。長谷川ジャパンが本格的に始動する」(前出の関係者)
長谷川監督の代表監督としての手腕は未知数なれど、有事の際の手当てはなされている――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd083029ebc2afd7f2b8f53608ae4493c124c057
6ああああ2021/10/12(火) 12:31:37.25ID:+k1Vkt220>>1
ガンバのひとどうでしたかー?
12名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 12:36:30.75ID:OGyYY3580>>6
俺は西野より健太の方が優秀だと思ってるけど
片野坂のコーチ入閣が条件だな
片野坂がいるといないじゃサッカーの質が全然変わる
130名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 15:55:09.25ID:qn7lPt/Z0>>12
何をもって優秀かはわからないけど面白いサッカーをしてたのは西野だと思うな
163名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 17:13:46.87ID:rexIi5Mx0
田嶋絡む限りつまらないサッカーだよ
森喜朗とか同じ人種だろ
73名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 13:59:57.70ID:zjhRQ/LA0
日本の球蹴りはオワコン
powered by Auto Youtube Summarize
関連