- ホーム
- 1997年
- 各メーカーも相次いで参入し、時代のニーズに合わせて味も大きく変化してきました
元スレ
1朝一から閉店までφ ★2021/09/19(日) 18:17:02.68ID:69g60toS9 2021年9月19日 17時19分
大手食品メーカーの「日清食品」が「カップヌードル」を発売してから今月で50年となりました。各メーカーも相次いで参入し、時代のニーズに合わせて味も大きく変化してきました。
「日清食品」がカップめんを世界で初めて発売したのが1971年9月18日、今月18日で発売から50年を迎えました。
カップめんはお湯を入れるだけで3分程度で手軽に食べられるとあって人気となり、多くの食品メーカーが参入しました。市場は拡大を続け、この50年で国内の生産量はおよそ1000倍に増加しました。
また、日本企業の海外進出や経済のグローバル化に合わせて海外での販売にも各社力を入れています。
最近は健康志向の高まりを受けて、
▽たんぱく質が多く、糖質が少ない商品や、
▽塩分を抑えた商品が投入されたり、
▽レタス1個分の食物繊維を加えたものなどが
相次いで発売されました。
これに加えて、環境への意識も高まっていることから、メーカーの間では容器をプラスチック製のものから紙製に切り替える動きも広がっています。
日清食品の白澤勉ブランドマネージャーは「生活スタイルが大きく変わり新たな需要が生まれる中で、新しい商品を提案していきたい」と話していました。
カップめんの歴史
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210919/k10013267601000.html
157ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 19:41:18.99ID:/lj5jkA/0>>151
辛ラーメン、袋よりカップは美味しいと思う。
そういえばカップヌードルキムチとか出さないな。
85ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:44:40.55ID:hqxoPIbn0
んー、どうかね
確かに塩分の取りすぎは良くないけど例えば東北は塩分過多で早死言うけどそれでも80近くまで生きるし他の県と比べてもまあせいぜい2,3年の違いだけで
その違いだって塩分だけが要因のわけないし
健康寿命にいたってはもっと差はないわけで
まあ気にしすぎも良くないとは思うがね
もちろん取り過ぎはいかんけどね
199ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 20:42:44.85ID:rmnpdbBH0
アルキメンデス再販しないかな
142ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 19:30:26.78ID:p4wvesbD0
カップヌードルの自販機で親にねだって買ってもらった
お湯のボタン押してカップヌードルの蓋をはがしてなくて
慌てて親父が蓋を開けようとして火傷した苦い思い出
291ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 08:23:08.05ID:k2/ZMBR10
合体シリーズの味噌&旨辛豚骨は美味かった
52ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:32:30.66ID:dUYhuVma0
チリトマトとシーフードの二強
266ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 06:18:16.68ID:KAQxQ+Pt0
ぶっちゃけカップヌードルは高級品
生うどん30円以下
コロッケ30円以下の時代に
こんな高い商品食って体に悪いとか罰ゲー
この前ある人の動画見たら白ご飯99円と味噌汁2杯で合計199円で生活してた時期見てびっくりしたわ
俺もコロナ終わるまで真似しようと思った
186ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 20:07:50.64ID:2DiGPfja0>>183
スープの粉末化で一気に進んだよね
現代では逆行して液体スープが付くようになったけどさ
132ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 19:22:37.40ID:j8Z++CQk0>>122
チキンラーメン発売当時マルタイの棒ラーメンはあったらしいが、大阪では見た事なかった。
安藤さんはラーメン普及の為に特許取らなかったらしいな。
114ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 19:03:36.11ID:OGz7kxmE0
確か「ヤングオーオー」のスポンサーが日清で、出演者が生CMで食べてたはず、高視聴率番組だったからその影響もあったやろな。
110ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:59:54.67ID:rdUdkgB+0
未だに日清のカップヌードル醤油に勝てない。
あれは完成されてるな
97ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:51:56.60ID:WjsP4+XD0>>17
武田鉄矢はカップヌードル発売当初にカップにヌード写真が入ってると思ったらしい
181ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 20:01:02.11ID:MKfOfqUn0
塩油
シーフレー
豚噌
欧風カリトマト
食った人は感想教えてくれ
299ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 10:01:43.65ID:p6tUbxvZ0>>298
逆に東洋水産のゴツ盛りとかなんで安売り出来るんだろ
334ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 05:49:43.55ID:PDPr6+200>>312
カップヌードルカレーと白飯の相性は異常
特に冷や飯と合う
コンビニでカレーヌードルと白飯を買うとき店員に温めますか?って聞かれるとコイツわかってないなと思う
113ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 19:01:39.12ID:K4R6VNXm0
自分は健康のために普段はカップ麺は食べないようにしてるけど食べるときは死ぬほど腹が減ってるのに仕事が忙しかったりで食事する時間がなくて背に腹は代えられない時だからいつもこの世にこんなにうまいものが存在するのかと感動しながら食べている
98ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:52:04.73ID:/WNthZzV0
健康器にしてたらインスタントだのレトルトだの食わねー
153ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 19:38:34.14ID:/lj5jkA/0>>146
うん、別に破らなくてもいい自販機あったよな。
94ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:50:22.68ID:QTWTGzkf0>>85
そもそも高温多湿で汗っかきの日本で過剰な塩分制限はおかしな話なんだけどな。夏場に高齢者の熱中症が増えたのもそのせいだと思いますわ。まあ、冬場は注意した方がいいけどさ。
46ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 18:29:56.02ID:W9X1U4/O0
カップヌードルは値段上げすぎ
powered by Auto Youtube Summarize
関連