![トイレ個室でおよそ4人に1人が「していること」マジで迷惑すぎる…外出先でトイレを利用しようとしたら、なかなか個室から出てこない人が…](http://nekosan39jp.s1009.xrea.com/wp-content/uploads/2020/01/5e2f04a9a8979.jpg)
1potato ★2021/09/13(月) 23:01:12.61ID:og8fpqZ59 トイレ個室でおよそ4人に1人が「していること」 マジで迷惑すぎる…
外出先でトイレを利用しようとしたら、なかなか個室から出てこない人が…。体調不良など様々な事情が考えられるが、決して少なくない人がある理由で長居した経験があると判明した。
■およそ4人に1人「スマホ操作で長居」
しらべぇ編集部が全国の10代〜60代の男女384名を対象に実施した意識調査では、全体で24.7%もの人が「駅や商業施設などのトイレでスマホをいじり3分以上長居した経験がある」と回答。
■壁に囲われ落ち着ける場所?
以前、しらべぇでは「職場のトイレで休憩する働く女性たち」の調査データについてもお伝えしている。実際に職場のトイレの個室で休憩したことがある女性たちからは、「唯一、一人になって気が抜ける場所で、休憩がてらスマホをイジって長めに滞在していた」との声が。この間にプライベートなLINEの返信をしたりする人が多いよう。
なお、比較的長居しやすいトイレの特徴として、綺麗で空調が効いている他「個室が3つ以上あると、遠慮せずこもりやすい」といった点もあがった。
■「困る!」場合によっては大迷惑
編集部の取材に応じた20代男性は、「(男性用トイレは)大便器小便器で分かれているので、よっぽどのことがないと列はできないかな」と話す。しかし、「駅のトイレに行くときって、結構ギリギリのタイミングのことが多いので…」と、スマホ操作で個室に長居されることは「困る」と訴えた。
また、30代女性は「ショッピングモールのトイレがなかなか空かず並んでいたら、小さい子が『漏れちゃう〜』と泣き出してしまって。そしたら途端に個室から次々人が出てきて『スマホかな?』と思ったことがある」と話す。
■個室が空かず諦めた人は約6割も…
なお、編集部が全国の20代〜60代の男女1,348名を対象に実施した別の調査では、全体で58.7%もの人が「駅や会社などのトイレの待ち時間が長すぎて入るのを諦めたことがある」とも回答していた。
ちなみに、齋藤健博弁護士に長時間トイレの個室を占領することの問題点について聞いてみたところ、「法的には問題はありませんが、不必要にトイレの設置目的を逸脱している場合には、駅長の管理権、管理裁量に対し不相当だと判断されることがあり得ると思います」「たとえば一時間等にもなれば、不適切だと判断されるのではないでしょうか」とのこと。
当然のことながら、時と場合によっては大迷惑。公共のトイレ個室でスマホを操作しながらの長居は控えてほしい。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0913/srb_210913_8704326879.html
37ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 23:13:45.60ID:IeTBShDL0
こういう奴がコロナってるんだと思いたい