- ホーム
- 1997年
- 文科省、教員免許更新制を廃止へ2021/8/2316:25(JST)8/2316:43(JST)updated文部科学省は、教員免許に10年の期限を設けている教員免許更新制を廃止することを決めた
元スレ
1孤高の旅人 ★2021/08/23(月) 17:05:34.88ID:YELixSUq9 文科省、教員免許更新制を廃止へ
2021/8/23 16:25 (JST)8/23 16:43 (JST)updated
https://nordot.app/802438983164592128
文部科学省は、教員免許に10年の期限を設けている教員免許更新制を廃止することを決めた。23日、更新制の在り方を議論する中教審の小委員会に「発展的に解消する」との審議まとめ案を提示した。
390ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 02:37:40.80ID:oypTs7of0>>382
主幹教諭以上は更新しなくて良かったからね
229ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 20:58:58.45ID:7HdQmlLM0>>227
この問題、よく安倍が批判されるけどさ
そもそも2000年代前半において苛烈な教員叩きがあった事も忘れちゃいけないんだよ
うちの親が教員だったからよく覚えてるわ
マスコミが焚き付け国民がそれに乗っかり政府が動く、んで起こった事は全部政府のせい
太平洋戦争と一緒よ
443ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 10:20:42.16ID:Lwyt6Ihv0
一般企業はバレなきゃルール違反当たり前の
犯罪者集団だからね
違法行為が当たり前すぎて麻痺している
利益が出ないとなったら切り捨てる
教員がそれをやっちゃおしまい
でも一定数そんな考えを持つ奴もいる
自分のために部員を奴隷化して使い捨て
自分のために進路希望を変えさせる
355ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 16:35:46.51ID:IRM8McR30>>1
萩生田やっぱりいらないな、他の大臣に変えよう
38ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:17:38.37ID:wIMAXXOb0
性犯罪教員の削減には寄与しないんで
324ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 07:42:46.14ID:dQleujFW0
わいせつ狂死永久ライセンス制
242ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:12:52.70ID:2F2vQIsM0>>241
ほとんど市教委のオンライン講座で講習
新型コロナウイルス対策で試験はレポートで代替
なので、講義の画面さえ見ずにレポートで更新できる
廃止までする必要ない気がする
>>238
大学に限らず、人間性まで判定できる組織はどこにもない
あれば企業が有効活用している
さらに複数の大学で単位を取得した場合は?
専門科目の試験も高3と一緒に生活科のテストとか受験するの?
495ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 16:24:32.50ID:pV0OTIHO0
公務員全般に言えることだが医者や弁護士と違って資格試験と実務が乖離してんだよね
無駄な暗記とペーパーやらせる必要なんてないよ
そんもんなくても仕事は余裕で出来る内容
基礎学力なんてセンター試験の点数みるだけで十分だ
173ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 18:49:21.05ID:Ld0Cwieh0
そのかわりに免許剥奪のハードル下げればよい。
緊張感持てや、公僕。
235ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 21:44:27.83ID:fzvLFMzQ0
更新はできません。10年経ったら失効するので続けたければ再受験してください。
174ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 18:49:21.72ID:BCCefkBF0
今年期限切れになる奴、死んだ目でお布施&講習受講。
537ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 21:22:59.66ID:4FBTD0e/0>>503
タブレットパソコンとか便利になりすぎて、夜でも友人とらいん通話でつながったまま勉強とか
先公たちから(お〜いちゃんと勉強してるか?なんかわからんとこあるか?)とか
いちいちつながるの嫌すぎるな
自分の時代にあったらと思うとゾッとする
41ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:19:09.56ID:xVJaRffN0
性犯よけなら、それ用の法を作って運用すればいいだけの話、しかも保育園や幼稚園の方がよっぽど喫緊の課題だろ。
399ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 06:56:19.00ID:W5QZDBtD0
大学卒業時に免許は取ったが、そのまま教員にはならずに、メーカーなどに
就職して、更新をしなかった者は、更新制度が廃止になった後であっても
教員になるのには大学に戻って免許を取り直さない限りは教員にはなれない
のだろうか?
471ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 12:10:26.58ID:/WK0ZOn00
私は、教員になろうと思っています。
そのためには、5年間の社会人経験が必要となります。
御社は、その腰掛として非常に魅力的だと思いましたので志望しました。
380ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 00:16:10.12ID:ZifDcBLN0>>375
その「教育学部」が問題の根源なんだな。
激辛カレーを目にこすりつける同僚いじめもしたのも教育学部、集団レイプ事件を起こしながら、しらっと教員に採用されたのも京○教育大学。
教員免許は一般学部を卒業後、5年くらい企業で働いてから教職大学院を修了しないと取れないようにしないと駄目だろう。
最低限、それくらいの社会経験がないと社会の現実に則した教育指導はできない。
76ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 17:30:41.71ID:/5h/y+PL0>>70
文科省のモットーは「面従腹背」だと誰かが言っていました(糸村)
502ニューノーマルの名無しさん2021/08/25(水) 16:36:40.25ID:HzrBJvKy0
馬鹿は「パソコンの前で、オンラインでブツブツ呟けば授業になる」と思ってるんだね。始末に負えない。
344ニューノーマルの名無しさん2021/08/24(火) 11:11:06.86ID:oTphyhHs0
教員エアプがグダグダ言ってて草
244ニューノーマルの名無しさん2021/08/23(月) 22:52:47.37ID:f4239B7T0
>同省は廃止のための教育職員免許法改正案を来年、国会に提出し、令和5年にも新たな教員研修制度を開始する方針
令和5年 2023年
powered by Auto Youtube Summarize
関連