「寝たきり老人が極端に少ない謎の島」で必ず食卓に並ぶ健康寿命を延ばす野菜大事なのは腸内環境を整えること2021/02/2111:00詳しくはリンク先へ「寝たきり」を防ぎ、最期まで元気に過ごすため「健康寿命を延ばすには、腸内細菌のバランスを整えるための食生活が重要

1どこさ ★2021/02/22(月) 05:09:37.25ID:dB1T8dSF9 「寝たきり老人が極端に少ない謎の島」で必ず食卓に並ぶ健康寿命を延ばす野菜
大事なのは腸内環境を整えること2021/02/21 11:00
https://president.jp/articles/-/43453
詳しくはリンク先へ

「寝たきり」を防ぎ、最期まで元気に過ごすため
「健康寿命を延ばすには、腸内細菌のバランスを整えるための食生活が重要。
おすすめなのは加熱した野菜で、なかでもサツマイモは腸内環境を良くする理想の食べ物だ」という――。

■腸内環境への関心が高まりテレビ出演(略)

■健康寿命が飛びぬけて長い大分県の姫島

後期高齢者になっても元気でばりばりと活動し、長患いすることなく、天寿をまっとうしていました。当時の姫島の寝たきり期間は平均で1.42年です。これがいかに短いかといえば、全国平均では男性9.22年、女性12.77年の時代です。
(略)

■長寿の地域でよく食べられているサツマイモ(略)

■菜食主義者の便から検出された「酪酸産生菌」

こういうライフスタイルのご一家を、旧知の大学教授が紹介してくれたので、興味を惹かれた私が調査をお願いしたのでした。このご一家のウンチを分析すると、フィーカリバクテリウム(=大便菌)とラクノスピラという腸内細菌が、特徴的に多く検出されたのです。つまり、菜食主義者のウンチからは、これらの菌が多く検出できるということです。

これらの菌は「酪酸産生菌」と呼ばれ、「食物繊維」から「酪酸」という物質を作ります。その酪酸は、がん細胞の抑制、腸粘膜の正常化による免疫向上、腸管機能向上効果による消化・吸収の促進など、有益な健康効果があることがわかっています。

(略)健康長寿地域の人たちのウンチからも多くの酪酸産生菌が検出されたことから、私はピンときたのです。

■健康長寿地域の研究から発見された「長寿菌」

「野菜をたっぷりと食べる食習慣は、食物繊維を大量に摂ることだから、おのずと酪酸産生菌を増やす。酪酸産生菌が増えれば酪酸の産生を促進させるので、これが健康長寿のカギになっているに違いない」この発想は、健康長寿地域における野菜中心の食生活と腸内細菌を、新たな視点をもって関連づけるものになりました。

そこで私は、大便菌とラクノスピラ、そしていわゆる「善玉菌」としてよく知られるビフィズス菌の三つの菌を、ひとつのグループにまとめて「長寿菌」と名づけ、フィールドワークによって検証してみようと考えたのです。

三つの菌をひとつの長寿菌グループにしたのは、ビフィズス菌だけがもてはやされて健康の要として考えられる傾向が強いことに私は少々の疑問をもっていたからです。なぜなら、ビフィズス菌はつねに腸内にいる常在菌であるがゆえに、他の常在菌と複合的な働きをする、理由や役割があると私は基本的に考えるからです。

ビフィズス菌だけがものすごく良い働きをするのではなく、他の未知なる常在菌の力もあって、それらが複合的に働くからこそ腸内環境を良くしていると考えたわけです。そうした考え方から、私は長寿菌と名づけるならば、それは菌のグループであるべきだろうと発想したのです。

■腸内細菌のバランスを整える「切り干しダイコン」

(略)私が最初にお勧めするのは「切り干しダイコン」です。切り干しダイコンを100グラム食べると、約21グラムの食物繊維が摂れます。(略)

■サツマイモは腸内環境を整える理想の食べ物

次は「インゲン豆と大豆」です。

インゲン豆は、茹でてサラダやおひたし、これまた食物繊維に富む炒りゴマで和えるといった、ごく平凡な調理方法で構いません。一方の大豆は、納豆や枝豆などさまざまですが、しかし大豆から作る豆腐は食物繊維が多くありません。

ところが豆腐のカスだと思われているオカラの方がはるかに食物繊維が多いので、オカラを食べるのもよい方法です。そして「芽キャベツ」です。茹でたキャベツ100グラムでは2グラムの食物繊維しか摂れませんが、茹でた芽キャベツ100グラムからは5.2グラム摂れます。

「キノコ」もいいです。シメジ、シイタケ、エノキダケ、マイタケなどは、茹でた100グラムからだいたい3〜7グラムの食物繊維が摂れます。食用のキノコとしてまだよく知られていないアラゲキクラゲは、茹でた100グラム中に15グラムも食物繊維が含まれています。

先ほど紹介した南方の健康長寿地域で必ず食べられていた「サツマイモ」は、蒸した100グラムで3.8グラムの食物繊維が摂れます。便通を促すヤラピンという物質も含まれていますから、サツマイモは腸内環境を良くする理想の食べ物でしょう。

7ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 05:36:45.39ID:DsPqzd7p0

町内環境だろ

51ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 10:27:47.53ID:7JTb5HNl0

不溶性ばかり摂取していると便秘になるぞ。