- ホーム
- 1997年
- 1月31日の放送回では「イントロクイズ」の企画が放送され、イントロ女王の異名を持つ3期生・久保史緒里さんが活躍
1月31日の放送回では「イントロクイズ」の企画が放送され、イントロ女王の異名を持つ3期生・久保史緒里さんが活躍
9分3秒
元スレ
1muffin ★2021/02/01(月) 13:18:37.50ID:CAP_USER9 https://coconutsjapan.com/entertainment/shitaraosamu-nogizaka46-kuboshiori/52860/
バナナマンの設楽統さんと日村勇紀さんがMCを務める毎週日曜深夜放送の乃木坂46冠番組『乃木坂工事中』(テレビ東京系)。1月31日の放送回では「イントロクイズ」の企画が放送され、イントロ女王の異名を持つ3期生・久保史緒里さんが活躍。Twitterで「久保ちゃん」という愛称がトレンド入りするなど話題となりました。
中略
そんな久保さんがイントロ女王としての意地を見せたのが、第三回戦の「歌い出しイントロクイズ」。90対110で迎えた最終問題。久保さんは3期生・山下美月さんとペアを組んで設楽さん、4期生・清宮レイさんペアに挑みます。
問題が始まると、久保さんと設楽さんのいずれもほぼ1音目でボタンを押しますが、押し勝ったのは久保さん。「嘘だ!」「なんでだ?今早かったじゃん!」と驚きを隠せない設楽さんは「(間違えずに歌えるか)分かんないよ!」と勝負を諦めません。
しかし、久保さんが完璧にBOØWYの『B・BLUE』を歌い上げると、設楽さんはたまらずしゃがみこみ、スタジオはこの日一番の盛り上がりを見せます。
『B・BLUE』は久保さんが生まれる前、1986年にリリースされた楽曲。そんな楽曲を見事に歌い上げた事に対し、設楽さんも「なんでちゃんと歌えるの?」と驚きを隠せません。これに対し、久保さんは「一番最初のイントロクイズでこれやられたんでちゃんと覚えてた!」と興奮気味に語り「復習で復讐」というテロップが付けられました。
Twitterでは「久保ちゃん」がトレンド入り。ネットでは「久保ちゃん凄い!B・BLUEが歌える2001年生まれ」「殿堂入りレベルの名シーン」「久保ちゃんB・BLUE歌えんの面白すぎる」と多くの絶賛のコメントが上がっていました。
84名無しさん@恐縮です2021/02/01(月) 15:56:30.73ID:B1exwmUd0
これに関しては親の影響とかじゃないよ
バナナマンが司会してる乃木坂の番組でしつこくBOØWY BOØWYと言うから覚えてしまった
176名無しさん@恐縮です2021/02/02(火) 11:49:15.05ID:jGOv25bu0>>84
バルシャークも
1muffin ★2021/02/01(月) 13:18:37.50ID:CAP_USER9https://coconutsjapan.com/entertainment/shitaraosamu-nogizaka46-kuboshiori/52860/
バナナマンの設楽統さんと日村勇紀さんがMCを務める毎週日曜深夜放送の乃木坂46冠番組『乃木坂工事中』(テレビ東京系)。1月31日の放送回では「イントロクイズ」の企画が放送され、イントロ女王の異名を持つ3期生・久保史緒里さんが活躍。Twitterで「久保ちゃん」という愛称がトレンド入りするなど話題となりました。
中略
そんな久保さんがイントロ女王としての意地を見せたのが、第三回戦の「歌い出しイントロクイズ」。90対110で迎えた最終問題。久保さんは3期生・山下美月さんとペアを組んで設楽さん、4期生・清宮レイさんペアに挑みます。
問題が始まると、久保さんと設楽さんのいずれもほぼ1音目でボタンを押しますが、押し勝ったのは久保さん。「嘘だ!」「なんでだ?今早かったじゃん!」と驚きを隠せない設楽さんは「(間違えずに歌えるか)分かんないよ!」と勝負を諦めません。
しかし、久保さんが完璧にBOØWYの『B・BLUE』を歌い上げると、設楽さんはたまらずしゃがみこみ、スタジオはこの日一番の盛り上がりを見せます。
『B・BLUE』は久保さんが生まれる前、1986年にリリースされた楽曲。そんな楽曲を見事に歌い上げた事に対し、設楽さんも「なんでちゃんと歌えるの?」と驚きを隠せません。これに対し、久保さんは「一番最初のイントロクイズでこれやられたんでちゃんと覚えてた!」と興奮気味に語り「復習で復讐」というテロップが付けられました。
Twitterでは「久保ちゃん」がトレンド入り。ネットでは「久保ちゃん凄い!B・BLUEが歌える2001年生まれ」「殿堂入りレベルの名シーン」「久保ちゃんB・BLUE歌えんの面白すぎる」と多くの絶賛のコメントが上がっていました。
36名無しさん@恐縮です2021/02/01(月) 14:12:28.28ID:OyVpLzHQ0>>1
意味がよくわからんかったけどバナナマンの2人がよくB-BLUEを番組で歌ったりし出してそれかクイズに出て知らずに負けたから復習しといたって話なのか
でもこの子が今年二十歳なら年齢的に親は知ってる世代だから聞き覚えぐらいあるのかね
198名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 10:18:52.52ID:ry1G2VFz0
ハウンドドッグは嵐の金曜日で語るべきなのに
フォルテッシモになってしまうアレのことか
4名無しさん@恐縮です2021/02/01(月) 13:22:45.76ID:YxT5PpSJ0
B・BLUEのBってなに?
132名無しさん@恐縮です2021/02/01(月) 20:10:09.73ID:HzEjNLRn0>>4
Xのブルーブラッドのインスパイア
224名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:41:06.82ID:S7WgAm6G0
クスリやりながらJUSTY作詞したんか修は
234名無しさん@恐縮です2021/02/05(金) 03:04:35.51ID:mqAN9vKW0
まぁ、若い子がオッサンに寄っていくと、好かれる典型だな
オードリーにキン肉マン勉強していった日向坂みたいなもんか
3ボウイ博士2021/02/01(月) 13:22:15.71ID:Lpx+ICPL0
解散から15年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BLUE
3.DREAMMIN
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
11名無しさん@恐縮です2021/02/01(月) 13:29:16.52ID:njtSSnnQ0>>3
パーフェクト
190名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 09:38:01.12ID:clFh4KC90
レベッカの代表曲はフレンズ以外ならMOONだろう。
192名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 09:43:56.58ID:d+0KqoCZ0>>190
もう1つ何かあったな〜数字入ってるやつ
と思って気になって調べたらプリプリだったw
207名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 07:32:23.86ID:9OjcejHo0
もうファンがそういう層しか残ってないんだな
216名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 08:48:56.35ID:uAq1XRM40
番組の流れとお約束を読んで事前に仕込んできたってことだろ
勤勉でシャレが効いてていいじゃん
こういう気の利く子は売れるよ
158名無しさん@恐縮です2021/02/02(火) 02:38:18.88ID:VMZCt58E0>>3
コピペといえばこれと吉牛とイニDだな。
あとGTOとトンボ鉛筆と足軽か。
でも平日の昼間からが爆釣チャンピオンかな。
個人的にはエターナルも捨て難いな。
どうでもいいな。
202名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 01:56:34.34ID:waxpgjeI0
こんな古い歌がウケるんだからAKBの類のキモオタがどれだけおっさんかってのがよくわかるね
205名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 06:34:04.02ID:oSt0VqPV0>>202
いや、MCのバナナマンがその世代だからってことなんだけど、番組見てないやつの的外れ意見多すぎだな
225名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 14:28:56.25ID:vxlrzdvV0>>205
そもそもこの板で叩くような奴らはまともに記事なんて読んでない
powered by Auto Youtube Summarize
関連