千葉県流山市で企画会社を経営する手塚純子さん(37)が、自身の地域活動事例を「もしわたしが『株式会社流山市』の人事部長だったら」(木楽舎・本体1500円)と題して出版、話題を呼んでいる

1影のたけし軍団 ★2021/01/18(月) 10:16:39.68ID:iCNVjIIw9 千葉県流山市で企画会社を経営する手塚純子さん(37)が、自身の地域活動事例を
「もしわたしが『株式会社流山市』の人事部長だったら」(木楽舎・本体1500円)と題して出版、話題を呼んでいる。

手塚さんは「これを読んだ人が地域コミュニティーに参加したくなってくれれば」と話している。

大阪府出身の手塚さんは結婚を機に東京都内から2014年に流山市に転入。
育児休暇中に、同じ育休中の女性や定年退職した人などが活躍できる場所や機会を作れないかと奮闘。

18年に流鉄流山駅前で交流拠点「machimin(まちみん)」をオープンさせた。
当初は交流施設兼観光案内所だったが、そこでの住民同士の交流が、みりんスイーツの開発や高齢者ふれあい事業、
子ども食堂などさまざまな地域活動に展開。

人口増加率が4年連続で全国792市中1位という流山で、新旧住民をつなげる活動として評価されている。

本は2020年12月15日に発行されたが、インターネット上では発売前から注目を集め、
大手通販サイト「アマゾン」では現在も「地域開発」の売れ筋上位にランクされている。

手塚さんは「まちみんは、まちを学校にして住民が主人公になって地域を活性化させる。
世界的な高齢化問題の解決策にもなる。流山から日本全国に。やがて世界にのれん分けしたい」と期待を込めた。
https://mainichi.jp/articles/20210118/k00/00m/040/018000c

【住みたい街ランキング】 3位=流山おおたかの森 2位=吉祥寺 1位=横浜 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600228235/

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 19:39:57.03ID:23P9r4mh0

北総線の印西もつくばエクスプレスの流山も運賃高いのに人口増加が凄まじいから、運賃高いの気にしてるのがほんの極一部なのがよく分かる。まあ印西とかの千葉ニュータウンは住民の所得も高いんだけど。

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/18(月) 11:00:26.97ID:w7446Bp+0

なにゃこ