- ホーム
- 1997年
- 新型コロナウイルスに感染して県内の医療機関に入院した患者について、県は16日、感染拡大「第1波」の患者92人(他府県との重複発表者を含む)中23人、また7〜8月の「第2波」で入院療養を終えた患者387人(同)中37人に対し、医師が治療薬候補の「ファビピラビル(商品名アビガン)」などを投与したことを明らかにした
元スレ
1影のたけし軍団 ★2020/09/17(木) 08:53:26.85ID:eVb35Dt29 新型コロナウイルスに感染して県内の医療機関に入院した患者について、県は16日、
感染拡大「第1波」の患者92人(他府県との重複発表者を含む)中23人、
また7〜8月の「第2波」で入院療養を終えた患者387人(同)中37人に対し、
医師が治療薬候補の「ファビピラビル(商品名アビガン)」などを投与したことを明らかにした。
投与を受けた計60人中54人が回復し、退院したという。
県議会本会議で、自身も感染し、一時は中等症と診断されて約20日間入院した植村佳史議員(自民)の一般質問に、
県の鶴田真也・医療政策局長が答えた。
鶴田局長は答弁で、「第1波」の際は国内で承認されている医薬品がなく、
臨床研究として23人にアビガンなどを投与し、21人が回復したと説明。
また、「第2波」の際は「レムデシビル(ベクルリー、5月に薬事承認)」を12人、「デキサメタゾン(デカドロン、7月に承認)」を20人、
アビガンを7人に投与(複数を用いた患者もいるので計37人に投与)し、33人が回復したことを明らかにした。
治療薬候補について、鶴田局長は「重篤な副作用をもたらす可能性がある」ため、
投与対象は「重症患者や重症化の恐れのある患者」に限定されているとした。
県内5医療機関で投与されたという。その上で「引き続き、患者の状態に応じ、安心して治療を受けられる環境を整えていく」と述べた。
https://mainichi.jp/articles/20200917/ddl/k29/040/273000c
108不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 09:45:27.54ID:gQAeeZRQ0>>101
だから凄いと思う、攻撃系はがん治療薬のようにスゲー副作用がある。
アビガン応援隊で、後は己の治癒力ガンバレだから
389不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 23:35:47.94ID:kEiofEgr0>>385
お前分かってないね
なら何で重症者に投与され続けてるんだよ?
お前の言ってることはあくまでも制度の話であって現実の問題の解決策じゃない
このまま治験と称して投薬され続けるよ
312不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 15:51:08.52ID:U2Tp3Qvs0>>5
常に治療薬候補止まりのアビガン
387不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 23:33:54.66ID:VvKnaswm0>>375
> コロナに対する標準治療薬なんてないんだから。
だから医者の勘で何かを投与するわけよ
その投薬間の比較研究をやってるわけで、さすがに無投与はできんだろう
235不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 11:18:48.30ID:sFZS8FaH0>>221
この結果からは効果あったかなかったかまったくわからんね
340不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 21:38:09.76ID:pQYflBgr0>>1
アビガン無い海外でも重症化率下がってるからな
多分効果無いわ
328不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 20:31:30.28ID:LrU1chOD0>>298
そのレスはそういう話ではないんだが日本語理解出来てますか?
何で必死なの?
17不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 09:01:15.52ID:tgJ1IjU50
重症者に対してこの数だとめっちゃ効いてるじゃん
273不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 16:49:23.10ID:+ffU7JPN0>>269
有意義な可能性wwww
すげーふわふわ日本語www
384不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 23:28:42.85ID:kEiofEgr0>>383
だからアビガンについては中等症以上の患者についてはプラセボ比較なんて出来てないだろ
今現在もそんな治験してないだろうが
31不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 09:06:14.62ID:46d3M8J60
投与した方と投与してない方で比較しろよ
ほっとけば治る人も多いんだからアビガン投与したら治りましたって意味ねーだろ
40不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 09:13:41.64ID:sSdNmjkc0
飲んでも飲まなくても快復したんじゃね?
インフルだって薬を飲まずに安静にしていたらほとんどの人は快復するんだから
345不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 22:39:44.39ID:Pc76UL+00>>342
デマ流すな。
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_04-00.html
こういった種々のリスク評価の上、リスクとベネフィットを勘案して投薬内容を決める。
252不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 12:00:38.43ID:6T57ww6W0
投与なしのデータ付けないとイソジンと同じ
数も少ないし
299不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 11:32:31.09ID:0trJGk8K0>>133
まあロシアはそんな発表しながら
今もアビガンのジェネリックとフサン使って
致死率を下げてるがな
あと血液の坑凝固剤を投入
致死率が下がったのは治療法がある程度は見えてきたから
辛坊治郎が日本のコロナの医療従事者はレベル高いと褒めてたわ
半年で致死率をかなり下げれたし
89不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 09:32:58.08ID:YmKlTQat0>>1
フジフィルムが推奨する処方よりも半分に減らして、そこまで
アビガンをイジメて、それでいてこの効果ならもう言うことなし
アビガン処方量を勝手に50%削減して 「治療効果不明」にしたのは誰だ?
https://www.youtube.com/watch?v=BpQVRl0uURw
338不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 21:26:44.85ID:KyqUanFs0
アビガンは経産省は推奨してたから
単に厚労省は認めたくないんやろな
271不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 14:35:38.47ID:ju3AhbV30
それでも厚労省はアビガンを認可しようとはしませんw
この薬を開発した富士フィルムが天下りを受け入れないからです。
253不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 12:03:50.13ID:2OcWj8Wd0
石田純一はアビガン投与されて急に回復に向かったって言ってたな
265不要不急の名無しさん2020/09/17(木) 12:57:54.19ID:SV2pB7SC0
アベガン!
powered by Auto Youtube Summarize
関連