納得できず、労働組合に相談しました

1蚤の市 ★2020/09/01(火) 15:39:17.34ID:v2jaklCd9  外資系ファッションブランド企業に勤めていましたが、在宅勤務をしていた4月中旬、人事担当者から「月末で解雇です」と通告されました。理由を求めても「新型コロナウイルスによる業績不振」とだけ伝えられ、なぜ私が対象なのか、なぜ休業ではないのかなどは説明されませんでした。納得できず、労働組合に相談しました。

外資系企業に勤めていた40代女性
 外資系企業でも、日本で働くと日本の労働法が適用されると知り、安易な解雇の撤回に向けて交渉しました。交渉の末、私は会社を辞める代わりに賃金補償で和解に応じました。労組の協力もあり、最後は納得できる結果になりました。

 外資系の解雇は「外資あるある…(以下有料版で,残り264文字)

朝日新聞 2020年8月31日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN8V310RN8SULFA027.html?iref=pc_ss_date

31不要不急の名無しさん2020/09/01(火) 16:17:32.92ID:ZIWgiZYf0

>「新型コロナウイルスによる業績不振」とだけ伝えられ、

コロナで業績不振でも解雇されない人もいるんだよねえ
不要なの人から切られるんだよ

80不要不急の名無しさん2020/09/03(木) 06:27:32.10ID:VNgqXWa30

外資は金でスッパリと片付けるから、解雇は必ず交渉すると良いよ。ほぼ支払ってくる。日系は何かしらんが、めちゃくちゃ渋るんだよ。極力、従業員に非を被せるか自己都合にさせようとする。労基署を怖がってる?外資にも労基署の適応あるのに、日系は特殊。