元スレ
1砂漠のマスカレード ★2021/03/15(月) 02:14:03.91ID:k8E8tglt9 ”、都ファ続々離党
緊急事態宣言延長の裏で、東京都の小池百合子知事の馬脚があらわれる出来事があった。神奈川県の黒岩祐治知事が3月7日のテレビ番組で、小池氏との不協和音を“暴露”したのだ。
それによると、緊急事態宣言の2週間程度の延長が必要と考える小池氏は、しぶる黒岩氏を説得して1都3県合同で国に要請を出そうと「他の知事たちも賛成している」と言ってきたが、黒岩氏が後で確認すると千葉県の森田健作知事と埼玉県の大野元裕知事も同様に「他の知事は賛成している」などと説明されていた。黒岩氏は「こういうことをやられると信頼関係が薄れる」と小池氏に抗議したという。
小池氏はこれまで4知事で連携して行動することで、国に対しコロナ対策の主導権を握ってきた。政府関係者はこう語る。
「官邸は小池氏の動向を気にしている。今回の宣言延長も『7日に宣言を解除して感染が再拡大したら、都知事から批判される』と考えてのもの。コロナ対策が『対小池』で決まってしまっている」
だが、今回の件で知事間に溝ができれば、小池氏の影響力低下は必至だ。自民党東京都連の深谷隆司・最高顧問がこう語る。
「1月の緊急事態宣言の直前には、小池氏は3知事と連携して国に要請し、菅義偉首相が『後手に回った』というイメージをつくり出しました。しかし、今回はシナリオが崩れたようですね。知事たちも小池氏に利用されているとようやく気づいたのではないでしょうか」
小池氏の足元も揺らいでいる。小池氏が特別顧問を務める都民ファーストの会は、2月に栗下善行都議が離党し、石毛茂都議が除名処分に。2017年の都議選後、党を離れた者は計8人となった。なぜ、去る者が相次ぐのか。19年1月に都ファを離党した奥沢高広都議はこう話す。
「党の意思決定過程が不透明。私は党運営改革の提案書を出すなどしましたが、取り入れてもらえませんでした」
小池氏と都議の関係についてはこう証言する。
「雲の上の人で、そんなに親しく話すという感じではなかった。人にもよるようですが、私の場合、小池さんと議論したり、考えに耳を貸してもらったりということはあまりありませんでした」
政治家として随所で勝負強さをみせる小池氏だが、最大の課題は離れゆく人心か。7月4日の都議選では、前回、都ファと組んだ公明党が自民党と再接近するとの観測もある。前出の深谷氏が語る。
「今、都議会自民党と都議会公明党の幹部が協力関係を相談していて、いい方向に向かっています。自公で政権を取っているんですから、それが自然。今年は衆院選もありますからね。前回はブームにやられましたが、持てる力を発揮すれば、自民党は復活するでしょう」
(本誌・上田耕司)
※週刊朝日 2021年3月26日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/09039f9bb65df4e78aa92ee2c360589952c9633c
3/14(日) 11:32配信
98ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 08:09:07.27ID:b5Aj4mcW0>>89
橋本や東国原はそっちに入らないと思うがな
入るのは、鳩山由紀夫、菅直人、蓮舫、小泉進次郎、山本太郎、福島瑞穂とかだろ
95ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 08:01:43.39ID:gGviIBRo0
朝日はやっぱり立民、共産に勝たせたいんだな
自民の名前まで使っていやらしい
99ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 08:17:47.46ID:CV8sAPKF0>>98
基本的に全部一緒だよ。
外資の後ろ盾でマスメディアが作り上げた「化け物」たち。
「改革」を唱える構造改革派で、新自由主義。
但し、山本太郎だけが反新自由主義で脱グローバリズムであり、マスメディアが完全無視する政治家。
マスメディアに依存しない政治運動として「街頭パフォーマンス」とパフォーマンス政治屋が嫌がる「ぶっつけ本番の質疑応答」を行う。
でも、コロナのお陰で得意の街頭パフォーマンスを封じられジリ貧。
44ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 03:10:56.04ID:93svmmg50
露呈も何も豊洲の時から色々言われていたじゃん...何を今更って感じだわ
20ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 02:32:01.96ID:nttw45M30>>19
どうやら駄目らしい
55ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 04:46:19.57ID:0W2rKUA00
小池がコロナ対策へ重い腰上げたのは五輪延期決まった後、人命よりも体裁それが小池
71ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 06:23:33.43ID:QgyRH9260>>68
共産党が強い京都は財政破綻寸前で
保育園も老朽化しるから民営化しようにも民間の引き受け手もない
どっちが閉塞感なんだかw
5ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 02:17:42.56ID:4cvEZHOB0
詐欺師だから息を吐く様に嘘を吐く。学歴は詐称で選挙公約はデタラメ
92ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 07:56:19.54ID:hL0KDb9t0>>89
パフォーマンス型の政治家って
パワーワードとか使って煙に巻きながら
何かやってる風に見せるのは上手だけど、
その実、たいしたことやってないからなぁ。
とりあえず政策のお題目は判りやすい表現にしてくれ
76ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 06:34:36.53ID:3mAtcDO00>>71
発想を転換しろよ。
平氏滅亡で日本人終わったか?
その後の源氏北条氏の鎌倉幕府が終わって日本人終わったか?
室町幕府が、織田信長豊臣秀吉が、徳川幕府が、大日本帝国が終わって・・・
自民党、旧民主党系、そして共産党が終わっても日本人が終わる訳では無い。
むしろこの三つは与野党プロレスで同じ政体と見るべきだろう。
民営化って私営化、私企業化だからな?
儲からなきゃ誰もやらんのが自然。
でも儲からなくてもやらにゃならんから公営の概念があるんじゃん。
119ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 14:54:22.13ID:yb+bncO80
「女を政治に関わらせるな」
と大昔に中国の人達が言ってたのに
何故先人達の手痛い経験則を聞かない
41ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 02:51:43.97ID:kIyVbZeb0
家賃が払えんぞ
82ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 06:59:16.87ID:3mAtcDO00>>78
それと東京五輪。
あれって商業化オリンピックの最終形態なんだよな。
1984年ロス五輪から商業化=民営化されたオリンピック。
当初3,000億円のコンパクト五輪言いながら、あっという間に10倍の3兆円規模に拡大、でもこれは表に出てる数字で実態は不明。
民営化って公共資産を一部資本家に移す詭弁なんだよな。
その過程で政治家、官僚、御用学者、マスメディアにキックバックの「手数料」が入る仕組み。
74ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 06:29:03.05ID:zqpKemkU0>>47
> 国がしっかりしてれば済む話
頭大丈夫ですか。
69ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 06:20:04.69ID:3DPiAeph0
ミンスてかチョーセン系が小池がコロナを利用して衆議院でのしあがり総理を狙っているとか言ってるけど小池がどうこうより利用している奴等がやりかねない明智くんなのかもな
8ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 02:19:19.12ID:re4+bHny0
現状が不満だからって
未知の新しいものに飛びついても
そこに待ってるのは失望か絶望だけってことだ
逃げた先に救いなどない
戦うしかないのさ
67ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 05:54:47.91ID:4epj8tf20
小池の都合の悪い質問の交わし方はまず、ぼやーっとした関係のない事を長々と語って終わりの方でかるーく回答する
見ているとわかる
121ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 19:06:15.52ID:qLuH8ITK0>>120
相手が宇都宮なら負けるわけないだろw
33ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 02:40:07.54ID:nob9wFMh0
都民の集合的公約数は最悪の選択をするのが
現実
117ニューノーマルの名無しさん2021/03/15(月) 12:32:02.94ID:Y0df5P8J0>>9
> >>1の3県の知事に対するやり口も酷いもんだが、それ以上に、重症者用病床数の数が急に500から1000に増えたといういい加減なデタラメさが騒ぎにならないのが不思議でしょうがない。
> 緊急事態宣言をどうするか考える上で、病床数の数は一番重要と言っていいくらいのものだろうに。
これをマスコミがスルーしてるのはなんでだろうな?
powered by Auto Youtube Summarize
関連